Yunさんの投稿:施設入所決定に関するご家族の悩み・・(第383報)

配信日: 2023年5月15日

皆さん、こんにちは。

本日は、いつものケア体験とはやや趣を異にしますが、すずらんさんが「対応方法を教えて!!」に投稿されたお悩み事に関して、Yunさんが投稿してくれたケア体験をご紹介します。

89歳、女性、要介護1のアルツハイマー病の方が、「もの盗られ妄想があり、自宅から出たがらずデイケアも拒否されており」、施設入所は難しいと考えられていたようですが、「個室に若い頃の写真を飾ったり、愛用の椅子や日用品をなるべく多く持ち込んだりして、なるべく自宅に似た、見慣れた雰囲気になるようした」ところ、うまくいったとのことです。

施設入所によって、「築60年近い老朽化の激しい自宅を出て快適な個室に移り、3食栄養のある食事をとり、毎日のように付属のデイケアに通い、適度に人と関わることで精神面にも良い効果があったと思います」、「施設で専門家のケアを受けて楽しく心穏やかに過ごせるのであれば、施設入所は、ご本人の『生活の質』を高めることのできる選択になると思います」と追記していただいています。

さらに「認知症の方に『どうしたい?』と聞いても、言動は二転三転することが多く、意思確認は難しいので、ご本人の生活の質という観点から、何が最善かを考えるのが良いのではないでしょうか」とコメントもいただいております。

お二人の投稿はとても読み応えがありますので、ご一読いただければと思います。

以前からお願いしているアンケート調査ですが、5月末日まで延長することになりました。ご協力いただける方は、宜しくお願いします。

それでは、また来週。

数井裕光
=====
認知症ちえのわnet運営事務局
※このメールは送信専用のメールアドレスから配信されています。
ご返信頂いても受付できませんので、ご了承ください。