皆さん、こんにちは。
本日は、78歳、男性、要介護3のアルツハイマー病の方のケア体験をご紹介します。
「デイサービスやショートステイに行ってほしいが、拒否する」という状況に対して、「朝一番に迎えに行き、『運動する』と言ってお連れした」ところ、うまくいったとのことです。「自宅での庭の手入れをしたいと思う気持ち」が拒否の理由だと推測され、また「本当は近くの施設だが遠くに行っている感じを出すため、一番に迎えに行き他利用者の送迎に付き合ってもらった」と加筆していただいています。
ご本人が、お庭の手入れを開始する前に、デイサービスにお誘いできたことがうまくいった理由なのですね。バスに長く乗っていると気分を害する方もおられると思いますが、この方は逆のようですね。この点は、ケアする方が普段のご本人の様子を観察され、その方が良いとお考えになったのだと思います。今回の対応はプロの技を感じました。皆さんのお役に立てば幸いです。
本日は、お知らせが一つあります。
また以下に先週ご案内した2件を再掲させていただきます。
2023年1月28日(土)にLIVE配信された認知症疾患医療センター全国研修会高知大会のアーカイブ配信を1月30日(月)から開始しています。配信は2月28日(火)までで、あらためて視聴申し込みができるようになっています。今回の大会では、認知症のご本人が登壇され、体験談を詳しく語ってくれました。私が想像できなかったお気持も聞かせていただきました。皆様の生活や活動のご参考になるかもしれないと思っています。
来年度から作成開始する非薬物療法指針を、現場で使用できる地に足の着いたものにしようと思い「高齢者・軽度認知障害者・認知症者およびケアする人に対する非薬物療法の実態/ニーズ調査」を行っています。是非とも多くの皆様のご協力をお願い申し上げます。
それでは、また来週。
数井裕光
=====
認知症ちえのわnet運営事務局
※このメールは送信専用のメールアドレスから配信されています。
ご返信頂いても受付できませんので、ご了承ください。