うまくいったこと、うまくいかなかったこと
幻覚・妄想
実際にはないものが見えたり、聞こえたりする。事実でないことを事実だと思い込む。誰かがお金や通帳をとったなど。
うまくいった
うまくいかなかった
1
/
20
おきたこと
対応方法
合計件数
奏功確率
物を盗られる・盗られたと言う
物を盗られる・盗られたと言う
1 件
100%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
1
- 物を盗られる・盗られたと言う
- 妄想の対象になっている人としばらく会わないようにする
- 合計件数:1 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
- ご本人の思いを聞き取る事で安心感につながった
- 妄想の対象者を会わせなかったことで、妄想はあったが暴力は行われなかった
物を盗られる・盗られたと言う
物を盗られる・盗られたと言う
1 件
100%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
2
- 物を盗られる・盗られたと言う
- 食事で気をそらさせる
- 合計件数:1 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
- 上手く話をそらせた
【主なうまくいかなかった理由】
- ご本人の不安を払拭できなかった
物を盗られる・盗られたと言う
物を盗られる・盗られたと言う
6 件
50%
50%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
3
- 物を盗られる・盗られたと言う
- 家族が管理していると伝える
- 合計件数:6 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
【主なうまくいかなかった理由】
- ご本人の不安を払拭できなかった
- 環境を改善できなかった
- 妄想が強固であった
物を盗られる・盗られたと言う
物を盗られる・盗られたと言う
2 件
50%
50%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
4
- 物を盗られる・盗られたと言う
- 一緒に探す
- 合計件数:2 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
- 話を否定しないで聞いた
【主なうまくいかなかった理由】
- 環境を改善できなかった
物を盗られる・盗られたと言う
物を盗られる・盗られたと言う
2 件
50%
50%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
5
- 物を盗られる・盗られたと言う
- 話を聞く
- 合計件数:2 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
【主なうまくいかなかった理由】
- ご本人の不安を払拭できなかった
物を盗られる・盗られたと言う
物を盗られる・盗られたと言う
2 件
100%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
6
- 物を盗られる・盗られたと言う
- 事実ではないということを論理的に説明する
- 合計件数:2 件
【主なうまくいかなかった理由】
- ご本人の不安を払拭できなかった
病院・施設内を動き回る
病院・施設内を動き回る
4 件
100%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
7
- 病院・施設内を動き回る
- 一緒に作業をする
- 合計件数:4 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
- 一緒に行うことで作業に集中できた
- 貼り絵は本人ができる活動だった。職員が一緒にした。
病院・施設内を動き回る
病院・施設内を動き回る
1 件
100%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
8
- 病院・施設内を動き回る
- おやつやお茶などに誘う
- 合計件数:1 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
病院・施設内を動き回る
病院・施設内を動き回る
1 件
100%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
9
- 病院・施設内を動き回る
- 話を聞く
- 合計件数:1 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
病院・施設内を動き回る
病院・施設内を動き回る
1 件
100%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
10
- 病院・施設内を動き回る
- 一緒に歩く。また本人の気になることがあれば一緒に確認する
- 合計件数:1 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
- しばらく一緒に歩いたことで”一緒に行動している人”と思ってもらった。その後に自室に誘導したことで安心して声掛けに従ってもらえた
- 散歩をする習慣があった
病院・施設内を動き回る
病院・施設内を動き回る
1 件
100%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
11
- 病院・施設内を動き回る
- 排泄を促す
- 合計件数:1 件
【主なうまくいった理由】
- 体調の改善
- 排泄場所と排泄方法などを事細かくジェスチャーも交えて説明しながら誘導。誘導後、無事に排泄できたことで不安感の払拭ができた
- 排尿したい不快感のために動き回っていた
病院・施設内を動き回る
病院・施設内を動き回る
4 件
75%
25%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
12
- 病院・施設内を動き回る
- 本人に役割を持ってもらう
- 合計件数:4 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
- 頼まれたことが、得意な(できる)食器洗いだった
- 役割ができた
- 環境の改善
- 頼まれたことで、本人が役に立てたと思えた
- 作業に集中できた
- 誰か(妻)と一緒にした
- 本人のペースで行った
【主なうまくいかなかった理由】
- ご本人の不安を払拭できなかった
- 上手に作業ができず、本人にとって難しかった
不貞行為を疑う
不貞行為を疑う
3 件
100%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
13
- 不貞行為を疑う
- そのような事実がないことを説明する
- 合計件数:3 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
【主なうまくいかなかった理由】
- ご本人の不安を払拭できなかった
- 納得してくれなかった
- 環境を改善できなかった
存在しない人が存在しているように思い込む
存在しない人が存在しているように思い込む
1 件
100%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
14
- 存在しない人が存在しているように思い込む
- 傾聴した後、話題をかえる
- 合計件数:1 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
- 本人は、完全に納得はしていないが、そういうことにしておこうかと思ってくれるようになった
存在しない人が存在しているように思い込む
存在しない人が存在しているように思い込む
1 件
100%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
15
- 存在しない人が存在しているように思い込む
- 話を合わせて会話をする
- 合計件数:1 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
存在しないもの(人・動物・虫など)が見える
存在しないもの(人・動物・虫など)が見え…
1 件
100%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
16
- 存在しないもの(人・動物・虫など)が見える
- 話を聞いてあげる・話を合わせてあげる
- 合計件数:1 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
- 対応したご自身の不安感の改善
【主なうまくいかなかった理由】
- ご本人の不安を払拭できなかった
存在しないもの(人・動物・虫など)が見える
存在しないもの(人・動物・虫など)が見え…
1 件
100%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
17
- 存在しないもの(人・動物・虫など)が見える
- 見間違えている物を除去する
- 合計件数:1 件
【主なうまくいった理由】
- 環境の改善
- ご本人の不安を払拭できた
- 幻視を惹起する原因を除外した
【主なうまくいかなかった理由】
- 片付けられないものが、錯視を誘発したから
人を間違える・他人だと思い込む
人を間違える・他人だと思い込む
1 件
100%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
19
- 人を間違える・他人だと思い込む
- 家族がいったん外出して、また戻ってくる
- 合計件数:1 件
【主なうまくいった理由】
- 本人の記憶の中にあると推測される生活習慣に従った行動をした
- ご本人の不安を払拭できた
- 安心させることを第1に考えて、本人の誤りに沿って演技した
- 息子の名前を語ることで安心した
人を間違える・他人だと思い込む
人を間違える・他人だと思い込む
1 件
100%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
20
- 人を間違える・他人だと思い込む
- 事実を説明する
- 合計件数:1 件
【主なうまくいかなかった理由】
- ご本人の不安を払拭できなかった
- 本人の誤った認知を訂正できなかった
- 環境を改善できなかった
- 妻の顔はしわくちゃではないと言ったので、若い時の妻の顔が強く記憶に残っていると考えられた
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
1
/
20