うまくいったこと、うまくいかなかったこと
キッチン
うまくいった
うまくいかなかった
1
/
25
おきたこと
対応方法
合計件数
奏功確率
薬を飲み忘れる
薬を飲み忘れる
3 件
100%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
1
- 薬を飲み忘れる
- 服薬時に声かけする
- 合計件数:3 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
- 対応したご自身の不安感の改善
- 環境の改善
- 声かけしてから薬を飲むまでに時間が経っていた
薬を飲み忘れる
薬を飲み忘れる
76 件
94.7%
5.3%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
2
- 薬を飲み忘れる
- 薬を本人に手渡し出来る体制を作る
- 合計件数:76 件
【主なうまくいった理由】
- 環境の改善
- ご本人の不安を払拭できた
- 記憶障害のレベルを正しく把握 して適切に対応できたため
- 本人の記憶力を考えるとこの方法が適当だと思った
- 近時記憶傷害があるため、その場で渡すことでうまくいった
- 確実に手渡したから
- わからない
- 看護師により手渡しを行い、服用確認をすることで確実な服用につながった
【主なうまくいかなかった理由】
- ご本人の不安を払拭できなかった
- 環境を改善できなかった
- 妻も忘れてしまった
薬を飲み忘れる
薬を飲み忘れる
8 件
87.5%
12.5%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
3
- 薬を飲み忘れる
- 薬を手渡し出来る体制を作り、さらに服用後ノートに記載する
- 合計件数:8 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
【主なうまくいかなかった理由】
- ご本人の不安を払拭できなかった
- 環境を改善できなかった
薬を飲み忘れる
薬を飲み忘れる
3 件
66.7%
33.3%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
4
- 薬を飲み忘れる
- 服薬したかどうか電話で確認する
- 合計件数:3 件
【主なうまくいった理由】
- 環境の改善
- 直接電話で話して確認したため
【主なうまくいかなかった理由】
- わからない
薬を飲み忘れる
薬を飲み忘れる
14 件
57.1%
42.9%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
5
- 薬を飲み忘れる
- 薬を日付の書いた箱にセットする
- 合計件数:14 件
【主なうまくいった理由】
- 環境の改善
【主なうまくいかなかった理由】
- 本人の障害に応じた対応になっていなかった
- 環境を改善できなかった
薬を飲み忘れる
薬を飲み忘れる
69 件
49.3%
50.7%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
6
- 薬を飲み忘れる
- カレンダー(薬カレンダー含む)を利用する
- 合計件数:69 件
【主なうまくいった理由】
- 環境の改善
- 記憶障害があっても気づくことができるようにした
- わからない
- お薬カレンダーと時計とホワイトボードの組み合わせがうまくいった。
【主なうまくいかなかった理由】
- 環境を改善できなかった
- 薬を手にすることはできたが、飲む行為にはいたらなかった。
- 理由は定かではないが、薬カレンダーからとった薬をズボンのポケットに入れてしまい、そのまま服用するのを忘れた。
- 近時記憶傷害と注意障害があり、薬カレンダーにセットするだけではうまくいかなかった
薬を飲んだことを忘れて再度要求する
薬を飲んだことを忘れて再度要求する
3 件
100%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
7
- 薬を飲んだことを忘れて再度要求する
- 薬を準備して持って行くので待っておくよう声かけする
- 合計件数:3 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
- 記憶障害そのものは軽度のため、新たに決められた事を繰り返し説明すると覚えられた。
- 本人の生活パターンを看護師が把握出来た
食事を食べたことを忘れる
食事を食べたことを忘れる
8 件
100%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
8
- 食事を食べたことを忘れる
- 食べ物を提供する
- 合計件数:8 件
【主なうまくいった理由】
- 食事から気がそれた
- わからない
- ご本人の不安を払拭できた
- 満腹
食事を食べたことを忘れる
食事を食べたことを忘れる
3 件
100%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
9
- 食事を食べたことを忘れる
- 話題を変える
- 合計件数:3 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
- 環境の改善
- 他の事に気持ちを向けることができた
食事を食べたことを忘れる
食事を食べたことを忘れる
9 件
66.7%
33.3%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
10
- 食事を食べたことを忘れる
- 食べたことを説明する
- 合計件数:9 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
- わからない
- 物忘れを支援できたため
【主なうまくいかなかった理由】
- ご本人の不安を払拭できなかった
- 環境を改善できなかった
- 本人にとっては食べてないことが事実の為、食べたと伝えても納得できない。
食事を食べたことを忘れる
食事を食べたことを忘れる
15 件
26.7%
73.3%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
11
- 食事を食べたことを忘れる
- 食器などをすぐに片付けずにそれを見せる
- 合計件数:15 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
- 食べた弁当箱を確認したから。
【主なうまくいかなかった理由】
- ご本人の不安を払拭できなかった
- わからない
生活上の日課や週間予定などを忘れる
生活上の日課や週間予定などを忘れる
3 件
100%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
12
- 生活上の日課や週間予定などを忘れる
- 目立つところに決まりを書いた張り紙をする
- 合計件数:3 件
【主なうまくいった理由】
- 低下した記憶を支援する工夫をした
- 対応したご自身の不安感の改善
- ご本人の不安を払拭できた
火の管理ができない
火の管理ができない
7 件
71.4%
28.6%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
13
- 火の管理ができない
- 危険なことが起こりにくい機器にかえる
- 合計件数:7 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
- 対応したご自身の不安感の改善
- 火を使わずにお湯が飲め、新鮮な水が飲めるようになった
- 環境の改善
【主なうまくいかなかった理由】
- ご本人の不安を払拭できなかった
- 新しい物品の使い方を覚えられなかった
夜中に起きて、不適切な活動を始める
夜中に起きて、不適切な活動を始める
5 件
60%
40%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
14
- 夜中に起きて、不適切な活動を始める
- 水分補給と補食を促す
- 合計件数:5 件
【主なうまくいった理由】
- 体調の改善
- わからない
- ビールでなくても飲むことで納得できた
【主なうまくいかなかった理由】
- ご本人の不安を払拭できなかった
- 環境を改善できなかった
- 体調を改善できなかった
飲食を拒否する
飲食を拒否する
5 件
100%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
15
- 飲食を拒否する
- 食事の形態を変える
- 合計件数:5 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
- ご本人の受け入れられる内容を把握できたから
- わからない
飲食を拒否する
飲食を拒否する
4 件
75%
25%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
16
- 飲食を拒否する
- 時間をおいてから再度対応する
- 合計件数:4 件
【主なうまくいった理由】
- 対応したご自身の不安感の改善
- わからない
- ご本人の不安を払拭できた
【主なうまくいかなかった理由】
- ご本人の不安を払拭できなかった
飲食を拒否する
飲食を拒否する
7 件
14.3%
85.7%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
17
- 飲食を拒否する
- 食事をすすめる
- 合計件数:7 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
【主なうまくいかなかった理由】
- わからない
- 環境を改善できなかった
- 介護者が原因を分かっていなかった。
- 主食を食べることへの興味を引き出すことができなかった。
服薬を拒否する
服薬を拒否する
4 件
100%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
18
- 服薬を拒否する
- 薬の内容や必要性を説明する
- 合計件数:4 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
服薬を拒否する
服薬を拒否する
6 件
66.7%
33.3%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
19
- 服薬を拒否する
- 少し時間をおいてから再度対応する
- 合計件数:6 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
- 気分の変化
- わからない
【主なうまくいかなかった理由】
- ご本人の不安を払拭できなかった
道具の使い方がわからなくなる
道具の使い方がわからなくなる
7 件
57.1%
42.9%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
20
- 道具の使い方がわからなくなる
- わかりやすいよう貼り紙を貼る
- 合計件数:7 件
【主なうまくいった理由】
- 環境の改善
- ご本人の不安を払拭できた
【主なうまくいかなかった理由】
- 貼り紙を読んでいないみたい。
- 書いてあることが理解できなかったのかもしれません
- わからない
周囲にあるものを何でも口にする・たべる
周囲にあるものを何でも口にする・たべる
3 件
100%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
21
- 周囲にあるものを何でも口にする・たべる
- 整理整頓をする
- 合計件数:3 件
【主なうまくいった理由】
- 環境の改善
- 原因を根本的に取り除いた
- 対応したご自身の不安感の改善
薬の飲む量や種類、タイミングを間違える
薬の飲む量や種類、タイミングを間違える
3 件
33.3%
66.7%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
22
- 薬の飲む量や種類、タイミングを間違える
- カレンダー(薬カレンダー含む)を利用する
- 合計件数:3 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
【主なうまくいかなかった理由】
- ご自身で管理できるというお気持ちがあり、ご自身で改めてセットし直して間違った形になる、ということが増えて、重複のみなどはかえって増えた
- わからない
日常生活動作を自発的にしない
日常生活動作を自発的にしない
3 件
100%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
23
- 日常生活動作を自発的にしない
- 声掛けをする
- 合計件数:3 件
【主なうまくいった理由】
- 環境の改善
- 他の方が食前にトイレに行かれているのを見ていた。
- 食前他の方にも声掛けを行っていた。
飲食物が欲しいと頻回に要求する
飲食物が欲しいと頻回に要求する
9 件
22.2%
77.8%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
24
- 飲食物が欲しいと頻回に要求する
- おやつの時間に渡すと説明する
- 合計件数:9 件
【主なうまくいった理由】
- ご本人の不安を払拭できた
- 時計の存在を再認識した
【主なうまくいかなかった理由】
- ご本人の不安を払拭できなかった
食事を食べようとしない
食事を食べようとしない
3 件
66.7%
33.3%
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
25
- 食事を食べようとしない
- 食事介助をする
- 合計件数:3 件
【主なうまくいった理由】
- 食事介助を行っても食べないことあり。
- ご本人の不安を払拭できた
【主なうまくいかなかった理由】
- ご本人の不安を払拭できなかった
※グラフをクリックすると「うまくいった/うまくいかなかった理由」をそれぞれ表示します
1
/
25